育苗器でのサツマイモ苗作り!管理は湿度だけで管理が簡単~

育苗器でのサツマイモ苗作り!管理は湿度だけで管理が簡単~

サツマイモの苗作りを庭先で始めたところですが、なんせ特に温度の管理が面倒に感じる毎日です。

初めてで成功するかわからないし、保険としてもう1つ屋内でやろうと決意しました!

と言うことで、夏野菜の発芽がほぼ済んでいて、片付けようと思っていた育苗器にもうひと踏ん張りしてもらうことになりました~


今回は、ちょっとだけ残っていた菜園用の土に米糠ともみ殻と少し混ぜてから、しっかり水くれをして種イモをインです!

種イモの品種はシルクスイート!味はベニハルカには劣るけど、収穫量と形の美しさでここ2年ほど作っています。種イモもドデカいのが1つだけあったから、半分に切って入れちゃったんだけど、表面乾かしてないし腐っちゃうかな 😐 ?

湿度が高くなりがちだから、腐るのを防ぐ意味で、どれも頭は出した状態で管理し始めました。

特に暗くして無いけど、どうなる事やら・・・

1週間ほどすると、植える時に既に生えていた何個かの芽は枯れてきていました。おまけに、少し入れた米糠が白カビを発生させていて種イモがカビるんじゃないかとドキドキ・・・土の表面をこそいだりしたけれど、どうなるのか。

昭和精機 家庭用発芽育苗器:菜蒔期(さいじき)サーモセット[加温用] PG-21Z


植え付けから2週間後・・・

あぁ、こいつは失敗だと諦めかけたその日、寝る前によくよく見てみたら枯れた芽の横から色艶のいい新芽が何個か顔をのぞかせていました!

かわいいなぁ。諦めかけていたから本当に嬉しい!

でも、芽が出ているのは最初から芽が生えていた種イモだけ。

芽が出ている種イモも、片方の先端からしか芽が出ないのかな?芽が出ている種イモの切断された半分は、腐っても無いけど、発芽の兆しも全くない。これは、暗くしたら生えてくるのか?でも、そもそも芽が生えている種イモは日陰にする必要はないことはよくわかりました。

あっ、因みに、屋外で栽培中の種イモも無事に発芽が始まりました↓

ここからどれくらい育つのかな。いい苗取って植える日が楽しみだ!



サツマイモ苗作り

サツマイモの苗の作り方~自作でいい苗は作れるのか!?

始めました!サツマイモ苗作りの栽培記録

さつまいもの苗作りその後・・・発芽するもの、腐敗するもの・・・

虹の庭~夢見る母ちゃん!趣味を探求し続ける

 

芋類カテゴリの最新記事