ばーちゃんとの思いで。ヨモギ団子の作り方

ばーちゃんとの思いで。ヨモギ団子の作り方

小さい頃、同居していたばあちゃんと、私が採ってきたヨモギでよく春先はお団子を作って食べた

記憶だと、ヨモギはビニール袋いっぱいにして持ってきてた気がするけど

子供と食べるだけだから、そんなにいらないかと思って

両手いっぱいくらいの束を、近くの山で採ってきた

・沸騰したお鍋で10分ほど茹でてよく悪を抜いて

・すり鉢ですって、まとめておく

・米の粉に熱湯を入れて、耳たぶくらいの硬さになるようにする(お湯の入れ過ぎ注意!)

・練った米の粉を、手でちぎって、火が通るように平べったくして、蒸し器に並べる

・15分ほど中火で蒸したら、すり鉢かボールにあけて、すりこ木でよくつく

・冷めてきたらヨモギを入れて、手でよくこねる(砂糖を入れると翌日も硬くならない)

そんで完成!

ちょっと汚い出来で申し訳ない・・・( ;∀;)

しかも、ヨモギが少なすぎて全く草感がない!!!笑

でも、長女は喜んで食べていたからよしとするか。

こんなんを作るたびにばーちゃんを思い出す。

今は、核家族が多いけれど祖父母と暮らすことは子供にいい影響を沢山与えると思う。

あー、ばーちゃんに娘たちを見せてあげたかった。

 

ばーちゃんのレシピを忘れないように、少しずつここに残していこう。

虹の庭~夢見る母ちゃん!趣味を探求し続ける


ヨモギもいいけどみたらしも捨てがたい・・・

みたらし団子の作り方

ばあちゃんの味!米の粉で簡単手作りみたらし団子!

料理カテゴリの最新記事