長女のトイレトレーニングを始めたのは、2歳前で、やっていたチャレンジでトイレトレーニングのおもちゃが届いたのがきっかけだった。
なかなか、本腰入れないとできないまま放っておくと幼稚園にあがってもオムツが手放せないなんてしばしば・・・そんな子も必ずいるとはいえ、子供のためを思っても頑張ってできるようになってもらいたい!そんな風に今まさに頑張っているお母さんたちに参考までに~
長女がおしっことウンチが自分でできるようになるまでをご紹介します。
・おしっこの回数が減った(溜めてから出せるようになった)&お話がある程度理解できるようになって、いよいよチャレンジ!
1歳10カ月くらいのある朝オムツが空だったので、初めてトイレに座らせてみた。座らせたはいいけど、さてなんて言っておしっこを教えればよいのやら・・・
ということで、昔私がばあちゃんに言われていたみたいに、「おしっこシーっ!」を連発するも、不発!
そもそも、シーって言っても何が何だかわからないみたいで、数日後からちょっと言い方を変えてみる。
「おならぷーってしてみな」そしたら、おならが「ぷぷっ!」と出た!これはイケると思い、もうちょっとねばって「おならぷー!」と息ませていたら・・・出たーーー!トイトレ1週間でおしっこ制覇かー!涙
でも、ここにくるまでにおしっこのタイミングを1日観察して、おしっこが溜まったタイミングを見計らってやらないとやっぱりできないかな・・・というか、そこでおしっこをしないで数時間持たないようならまだ早いかもしれない。
とにもかくにも、そのタイミングを見つけるのに私は1番苦労した( ;∀;)
そろそろかな?と思ったら出ちゃってたり、オムツに沢山出てるからと思ってお風呂に一緒にいったら入る前にお風呂場でシャーシャーとやってたり・・・泣
1度トイレでおしっこしてからは、日中はタイミングが合わずなかなかできる時が少なかったけど、寝起きの一発目は必ずできるようになった。出し方さえわかってしまえば、後はタイミングだけだよね。そこから、徐々に徐々に分厚いトレーニングパンツになって、様子見てはトイレに行かせて、トレーニングパンツを薄いのに変えて・・・とこの繰り返し。半年後にはおしっこは自分で行けるようになってました。
・難関のウンチ!恥ずかしいからと物陰に隠れて踏ん張り続ける我が娘・・・
これは、本当に苦労した。だって何を言っても「嫌!!!オムツでするの!!!」!!!の一点張りだったから。オムツで踏ん張る感覚はわかっているはずなのに、どうしてもトイレでしたがらない。しかも、しつこくしたら今度はウンチを我慢するようになってしまった。2日くらい我慢して硬いウンチで半べそでウンチをする、なんだか可哀相だったし、何よりも2人目の出産が迫ってきて、赤ちゃんが生まれたらたいして見てあげられずにまさかのウンチはオムツで幼稚園に行くことになるんじゃ、という不安がよぎり、次女誕生1月前で、長女が2歳8か月の夏に遂に本腰を入れた。まずはオムツを隠した!手に取れるところにあると、ウンチの時に自分で履き替えてオムツでしちゃうからだ。パンツの中にしてしまっても、「今度はトイレでやろうね!」と励ました。2~3日して、トイレの近くでモジモジしていたので声を掛けたんだけれど、「オムツじゃなきゃ嫌だー!」と大泣き。でも、心を鬼にして、「頑張ってやろう!母ちゃんが手を繋ぐから!」と半ば強引に連れてきて、便器の前でパンツを下すも、すでに出ていてダメだった・・・。それでも、あと少し!と、数日後にまたモジモジし始めたので、トイレに強制連行し、座らせたところ、しばらく泣いていたけど、踏ん張れるように足台を置いてあげたらできた!自分でお尻を拭けるようになるにはそこからまた半年くらいはかかってしまったけど、何はともあれ1度できれば後はすんなり!その1回ができるようにしてあげるには、ちょっと無理にでも行かせてあげないと、うちの子の場合は永久にできない勢いだった。
やっぱり、いつかは出来るようになるとはいえ、早くできるようになるに越したことはないと思う。幼稚園で他の子ができているのに自分だけオムツじゃ、自信も無くしちゃうだろうし、小さい子は純粋だから、悪気無く何か言われちゃうことも無くもないだろうしね。
ということで、参考になるかはわからないけど、こんな風に我が家はちょっと後半はスパルタにやっていました。今は、1歳8か月の次女のトイレトレーニングをゆるーく始めだしたところ。いつになるかわからないけど、子供のために億劫がらずにやってあげたいな。
関連記事
コメントを書く